今更ながらWBSの重要性を説く

ご存知WBS(Work Breakdown Structure)
以前はプロジェクトキックオフまでに作成する事を義務付けられ、進行中も重宝された伝統的プロジェクト管理ファイルの一つだ。

現在Webでサービスを展開する事業会社でプロダクトマネジメントをしていると
この古典ファイルWBSを作成しているプロマネが少ない事に気づく。

代替手段としてのReadmineやBacklog、Jiraなどタスク管理ツールで補わられているように見えるが、個別のタスク管理とプロジェクト管理とは大きく異なる。

多いのが、保守など工数サイズの小さい案件(ここでは1,2タスクに近いようなサイズの意味)をそれなりに回して、いざ大きな案件(ここではタスクも去ることながらチーム横断や部署横断などのタスクが目的レベルでのみ連携しているという状態の意味)
を担当してみた時に、従来のタスク管理ツールで管理しようとする。

最初は各担当者と個別に対応内容、スケジュールなどを調整し、あたかも出だしはスムーズのように見える。

進行中も問題無さそうに思えていたら、とある担当者の遅れが複数の担当者へと影響が波及し、その場になってあわてて招集するとクリティカルパスだった。
なんてことも大いにある。

何が言いたいかというと、やってる人からするとそんなこと、というような事が
根本的に理解できていない、知らない、という教育の穴があるという事だ。

ここ5年で本当にシステム開発というものの敷居は優れたツールにより低くなった。
なんちゃってエンジニア、なんちゃってマネージャーでも小さいプロダクトであれば
モノもできてしまうし、運営もできてしまう。

そこに成功体験を積んだ次のチャレンジでプロジェクトを放り投げてしまうと前述している事が往々にして起こる。

タイトルはWBSという部分的な管理手段のみ取り上げたが、無くしてはいけない手段があるという事をしっかりと後に続く人たちに伝えていきたいと思う。

結果、不要でした。もっと良い管理手法が今はありますよ。
という事であれば、それで良いと思う。

今更ながらのWBSの重要性を説いた。